【100歳時代プロジェクト】日本独自の「IR」共創に注力

世界各地でIR事業を展開するシーザーズ・エンターテインメントのスティーブン・タイト氏=大阪市(南雲都撮影) 世界各地でIR事業を展開するシーザーズ・エンターテインメントのスティーブン・タイト氏=大阪市(南雲都撮影)

 観光立国を目指す政府が推進する「カジノを含む統合型リゾート(IR)」は「世界の人々をひきつけ、大人も子供も楽しめる新たな観光資源を創造する」を原則に掲げる。少子高齢化が進む日本では高齢者の雇用確保や社会参加が必須で、IRはそうした側面からも地域社会に貢献することが期待される。しかし、国内ではIRへの理解は進んでいるとは言いがたい。米ラスベガスのIR大手「シーザーズ・エンターテインメント」の国際開発部門責任者、スティーブン・タイト氏に日本のIRの可能性について聞いた。(道丸摩耶)

                   ◇

 ◆3世代で楽しめる

 タイト氏はウォルト・ディズニーに長年勤め、パリや香港のディズニーランドの開発を手がけた経験を持つ。その後、シーザーズ・エンターテインメントに転じたが、ディズニーランドのようなテーマパークとIR施設の間に共通項を多く見いだしたという。

 「ディズニーの場合、テーマパークを中心にホテルや店舗、レストランがある。IRも同じで、核となる多様なエンターテインメント施設が集客を担い、ホテル、レストラン、ショッピングモール、会議施設などを集約することで幅広い世代を楽しませるビジネスモデルはよく似ている」

 世界のIRといえば、ラスベガスやマカオ、シンガポールなどが浮かぶ。そうした先行事例から巨大なカジノをイメージするが、タイト氏は「日本ではカジノの営業区域はIRの建物床面積の3%が上限で、マカオのような巨大なカジノはできない」と説明する。

 「私たちのIR開発が目指すのは、3世代で楽しめるER(エンターテインメント・リゾート)だ」とタイト氏。「東京ディズニーランドは世界でもっともうまくいったテーマパークだが、開設当初はテーマパークの概念が浸透しておらず、エンターテインメントによりこれほど多くの観光客やさまざまな価値がもたらされると想像できた人は少なかったはず。IRの開発でも地域に貢献する同様のサクセスストーリーを作りたい」と期待を込める。

この記事にアクションする